メイン

2007年07月01日

7月1日 蒸気と過冷却水そして地球温暖化。。。



水は何も沸点に達しなくても蒸発している。
液体の表面より蒸発するため表面張力には影響される。
氷の状態であっても気化する。昇華と呼ばれるが。

又、水は0℃に下がっても氷になるとは限らない。
0℃以下の水を過冷却水と呼んでいる。
この過冷却水の蓄熱を利用し空調の冷却を図っている技術は耳にしたことが
あるはずだ。
この蓄熱のエネルギーは大きいため設備が小さくて済む利点があるらしい。



続きを読む "7月1日 蒸気と過冷却水そして地球温暖化。。。" »

2007年06月09日

6月9日 ベルヌーイの定理は腑に落ちるのか。。。



ファンに関する製品、送風機あるいは熱風発生機等の機種を選定する場合
最も重要な要素は風量と静圧だ。改めて書くまでもないのだが。
このふたつの要素から流速、風速あるいは搬送速度を導き出す。

この流体の速度から圧力との関係を詳しく比較検討する場合が多々ある。
例えば送風機とコンプレサーから発生される圧縮空気との比較。
用途に圧力が必要なのか。あるいは風量が必要なのか。
使用電力は如何なものか。
コンプレッサーは電力数が大きくなりがちな上、メンテナンス費用が掛かる。
なるべく送風機、ファンを使用したいがより圧力が必要であればやはり
圧縮空気使用せねばならない等。

常日頃、何も詰まっていない頭を悩ませる。



続きを読む "6月9日 ベルヌーイの定理は腑に落ちるのか。。。" »

2007年05月22日

5月22日 太陽放射。



昨日より始めた完成後のベルトコンベアの試運転。
一日中動きっぱなしだ。
業務開始時に電源を入れると仕事を終えるまで一切止めない。
我が九州は福岡、博多の町工場の業務中は四六時中ベルトコンベアは
只、ひたすら動いている。



続きを読む "5月22日 太陽放射。" »

2007年05月18日

5月18日 永久磁石の内部。



歩む速度はいつもより遅い。
しかし、決して立ち止まらぬまま前へ進む。
後ろを振り向こうともせずひたすら前方へ顔を向け突き進む。
其処には一体何があると言うのか。
一体何が待ち構えていると言うのか。
その回答は今の時点では皆目見当さえ付かない。
それでも必死の形相で遅遅として進まない足取りではあるが、
ほんの僅か前へと左右の足を交互に踏み出す。



続きを読む "5月18日 永久磁石の内部。" »

2007年05月14日

5月14日 今日も空は青かった。



既に外は真暗だ。
夕焼けは終わりそして太陽は沈んだ。
日に日に日中の太陽からの光を浴びる時間は長くなっており、それと共に暑さも増す。

今日も五月晴れの清々しい時を過ごせた。
事務所の窓よりは爽やかな風がそよぎその心地良さは眠気までも誘う。



続きを読む "5月14日 今日も空は青かった。" »

2007年05月10日

5月10日 バイオマス。



本日は現場工事。
もちろん私も客先へ出向く。
そして現場は弊社の事務所よりはすごぶる近い。
そのため自分の体を存分に活用するため自転車で客先へ向かった。



続きを読む "5月10日 バイオマス。" »

2007年05月09日

5月9日 温室効果。



本日は約8時間ディーゼルエンジンを載せたライトバンを運転していた。
又、新たなる案件であり、その実稼動場所である現場の工場へ足を運んだ。
そしてようやく先程帰社した。



続きを読む "5月9日 温室効果。" »

2007年05月08日

5月8日 潮汐。



常に次なる改良を考える。
確かに今回、今製品を作ったがこれで良いのか。
問題点はないか。
更なる改良点はないか。

潮干狩りのため海の中に入っているのだが、スコップを右手に持ちながら現在製作中の
ものづくり製品を頭に思い浮かべる。





続きを読む "5月8日 潮汐。" »

2007年05月07日

5月7日 海の波



広大なる海につかる。
まだ今の時刻は潮はひいてはいない。
しかし、潮干狩りをやる為にわざわざやってきたのだ。
ズボンの裾を捲くり上げそして上着の長袖のシャツもできるかぎり袖を上へと上げる。
不可視光線である太陽の紫外線を全身に浴び颯爽と海の中へと入って行く。




続きを読む "5月7日 海の波" »

2006年12月15日

12月15日 コンベア式汚泥乾燥機。臨界点について。


先ず「臨界点」と言う言葉。
これは物理用語だ。しかし他の分野でもよく見かける言葉だ。
この臨界点を越した流体を超臨界流体と呼び、水であれば超臨界水と名付けられる。
最近ではこの超臨界水は原子炉に用いられる事で知られていると思うのだが。


今回も我が九州は福岡、博多の町工場の我らが職人の様子を動画でアップするとです。
アルゴン溶接は必ずしも材質はステンレスに限りません。
動画ではSS、スチール材を溶接しとります。








続きを読む "12月15日 コンベア式汚泥乾燥機。臨界点について。" »

2006年11月14日

11月14日 使い捨てカイロから地磁気まで(8)



この題目のシリーズもいよいよ最終回。

しかし、我が九州は福岡、博多の町工場で悪戦苦闘している我らが職人の姿の
動画はしつこく本日も掲載した。

お手数ですが画像をクリックですばいっ!!



続きを読む "11月14日 使い捨てカイロから地磁気まで(8)" »

2006年07月05日

エントロピーと仕事量

物理の熱の分野ではエントロピー増大の法則というものが存在する。
しかし、この法則は現在は物理の分野以外でも当てはめることがある。

あくまでも「エントロピー」であり決して「ケロッピー」でないのは書くまでもない。
そして「ケロッピー」はサンリオのキャラクターである事も書くまでもない。




続きを読む "エントロピーと仕事量" »