« 2009年12月05日 | メイン

2009年12月30日

12月30日 今年もたいへんお世話になり有難う御座居ました。



今年2009年も明日で終わりです。私は本日で仕事終了です。今年一年大変お世話になりました。
お陰さまで年を越すことができます。本当に有難う御座います。


下記ビデオは火気未使用、木質乾燥機【木材乾くん】の開発成功までの軌跡です。
なお今乾燥機は福岡県森林林業技術センター殿提案・協力 により開発致しました。






間もなく新ブログへ移籍します。お手数ですが新ブログはこちらをクリックされて下さい。




今年は本当にきつかった。一時期どうなることかと思った時期もあった。
だが何とか年は越せそうだ。本当にお世話になり助かりました。有難う御座居ます。

昨年10月に起きたリーマンショックの影響はしばらく弊社にはなかった。
忙しい日々は続き今年3月は開発したばかりの汚泥乾燥機の納期に追われ私だけでなく
工場の職人でさえ休みなしそして夜遅くまでの残業は続いた。
それに他の製品の現場設置工事もあり4月迄瞬く間に日は過ぎた。
ところがだ。5月の連休明けから途端に仕事が止まる。確かに他の会社の情報は入っていたが
まさか弊社まで不況の波が襲って来るとは半信半疑なところもあった。
だが紛れもなくその波は襲いかかり長い間そのままだった。

弊社は一切下請けの仕事はやっていない。
殆ど受注生産品であり客先の要望にあわせ設計し製作そして現地設置の運びとなる。
一品料理の製品を作っているのだがそれでも価格競争はあり、あるいは何とか予算内に
との要望に応じざるを得ない状況は長い間続いていた。
何とか価格競争から離れるために自社製品をして先ずは汚泥乾燥機を作りようやく若干台の
実績は積んでいた。
乾燥機の実験機を借金をしながらも何とか作り送られたサンプルで乾燥テストを行い
それに基づき報告書、見積、図面等を提出しそのまま順調にさらなる実績を重ねることは
できるであろうと高を食っていた。
4月以降も確かに引き合いは多く次々とサンプルは送られ乾燥テストを続けた。
中には乾燥が困難な物もあったが乾燥機に手を加え改良し乾燥が出来る状態にまで
こぎつけた。
だが、忙しいながらも肌では感じていた。
中国の台頭によりいずれ国内製造業は衰退の一歩を辿るであろうと。

次々と乾燥テストをこなし結果を報告する。その案件は次々と舞い込みいずれ決まるであろうと
安心さえいていた。
ところが受注できない。なかなか受注できない。客先へ赴くのだがなかなか色良い返事を頂けない。
いずれも能力は認めて頂くのだが先行きの不安からか中々新規の設備にお金を出されない。
新規の設備投資が一切されないのだ。
新規だけではなく既存の客先はどうかというと何処もたいへんだった。
既設の客先へ訪問するが首切、一時帰休と燦々たるものだ。
新規の受注はできず既存の客先からも新たな案件は望めない。
この状態が続けば我が零細町工場はお陀仏だと考えていたが時が立つに連れ現実味を
帯びてくいる。このままでは一体どうなるのかと夜も眠れない日々が続く。

この製造業不況はいずれやって来るであろうと予想は立てていた。
中国の台頭による国内の空洞化による現地生産の本格化。その動きはいずれ起こり
国内のものづくりは衰退への道を辿るであろうとの思いは持ち続けていた。
ものづくりの製品価格は下がる一方でいくら忙しく受注を抱えていても儲からない。
いくら大企業が好景気でも決して零細町工場が潤うことはなくひたすら安値での
仕事を長い間続けていた。
そのため我が町工場の戦略は他社にはない自社製品を作り差別化を図ること。
そして国内ではいずれ売れなくなるので何とか海外販売の足がかりを作りたいと
考えてはいた。

ところがだ。それは突然起こった。その不況の波に一気に襲われる。
次第に起こると予想した自体が一気に起きた訳だ。
我が町工場も不況の波は一気に寄せもまれることとなった。
だが静観することはできない。ただ景気が良くなるのをただ待っていたのでは潰れる。
いとも簡単に零細町工場はお陀仏だ。それに今後製造業が好況になるはずもない。

慌てふためいた。しかしじっとしている訳にはいかない。
そのため取った行動は。先ず海外進出、中国への進出方法を探った。セミナーへも
進んで出席した。だが、零細町工場単独進出はリスクが大きくどこかと手を組むあるいは
国内実績を積みその上で支援を受けながら国外へ出るのが懸命だと分かった。
分かっただけでは飯は食えない。今の状況では注文がないのだから仕事はなく
倒産の文字が目の前にちらつくだけだ。

考えた。国内で飯が食っていける分野はどこかと。考えた。やはり環境分野だ。
汚泥の乾燥については既に手を掛けていたので他のこれから飯が食っていける分野の
乾燥機の開発をできるところを探した。
戦略を手探りで考えた。その戦略は競合他社が気がつかない大手が手を出さない狭い分野。
他社が手を出す前に大手が入り込めない小さな市場。それもこれから衰退しない環境の分野。
幸運なことに回答は向こうからやって来た。懸命に模索している最中に何と向こうからやって
来たのだ。勿怪の幸いだ。その話に即乗りさらに借金を重ねるのは少々考えはしたが
即座に開始した。それがなかなか成功しない。金は飛んでいく一方で時間もかかる。
汚泥の実績があるだけに簡単に考えていたのだが予想もしない失敗が続く。
だが何とか開発成功にこぎつける。職人皆の頑張りもありようやく開発成功したのだ。
それにその開発機をもとに補助金そして助成金申請を重ねる。もらえるものは何でも
もらわないとそれこそ飯の食い上げだ。
職人らの苦労の甲斐もあり木質乾燥機の開発に成功し又一つ飯の種が増えたのだ。

だが売れない。引き合いは多く乾燥テストも数を重ねる。これからの分野との考えは
的中しているとは思われる。だが未だに売れてはいない。売れないのだ。
確かに開発成功したからと言って即座に売れるはずもない。
売れる方法を探っていかねばならない。まだまだ積極的に攻めなければならないと
自負している。木材乾くんは今後バイオマスが活発になるに連れ新たな売れ方もあるだろうと
日夜模索しているところだ。

実のところ弊社は9月頃から次第に受注は増え今現在は忙しい日々を送っている。
だが今後この状態が長く続くとは露程にも思ってはいない。
むしろ製造業不況はこのまま続くと思っている。海外現地生産は活発化し国内空洞化は
さらに大きくなる。
弊社町工場の今後の戦略は環境分野へのさらなる深耕とそして海外への販売だ。
既に韓国には実績はあるのだがやはり中国だと思っている。日本国内市場は萎む一方だろう。
いつも来年こそは飛躍の年にしたいのものだと思うのだが。
来年も環境と海外とのキーワードを胸に今年の書き納めとしたい。



それでは良いお年をお迎え下さい。今年もお世話になりました。


 間もなく新ブログへ移籍します。お手数ですが新ブログはこちらをクリックされて下さい。

 無料乾燥テスト行っています。お気軽にお声をおかけ下さい。
 最新式乾燥機開発

 ホームページ「研森.COM」

 メルマガ「もう悩みません。コンベア・産業機械」

 お時間の許す限りこちらも眺められるともしかして良いことが。。。 
 「You Tube 我らが町工場」

 ブクログmoritoyamachanの本棚

 来年は私は1月2日より仕事ですブログあるはず。
 人気blogランキング


face%20hideyuki.gif

Twitter フォローをよろしくですバイ。


2009.12.30 by 博多の森と山ちゃん