7月1日 スパイラルの巻き方。。。
最もうら若き職人より指摘を受ける。
「この図面の内容は実際と違いますよ。」
あいつは顔色一つ変えず詳細を確認し図面内容変更することにする。

同内容はこちらブログでも読めます。
今回の乾燥機の改良は全く新しい方法を試みる。
スクリュー羽根のスパイラル巻きそのものを従来とは異なるやり方で
軸へ取り付ける。
あいつがそのやり方を提案した際、職人皆目が輝く。
皆一様に首を傾げ押し黙る。
あいつはわざと「ではやめようか。」と言葉を吐く。
だがいつものごとく結論は「先ずはやってみよう。」との合言葉が皆を包む。
その際の皆の笑顔は作り笑いか自然なる微笑みかはあいつには理解できない。
鈍感なあいつだが雰囲気が変化したのは分かったようだ。
中々名案が浮かばず図面作成が進まない。
あいつはうすら笑いを浮かべながら辺りをうろつきひらめきを待つ。
傍から見ると薄気味悪いのだがあいつは一向に気にもしない。
事務所をうろつきそして工場をうろつく。浮かぶ。アイデアが浮かぶ。
予定よりかなり遅れた。乾燥テストレポートも作れなかった。
これからの時間が勝負だ。実のところ今ブログを書いている暇などない。
大手客先メーカー来社。
営業より残件の内容の確認をされる。全て技術側へは回答済みの内容。
今案件は息が長くなりそうだ。息切れせずについていかねばならないのか。
さては今後の相手の反応次第とあいつは勝手に結論付ける。
もちろんものづくりに携わっている以上技術習得、技術修練は常に大切だ。
だが一企業として対金額であるのは間違いがないはずだ。
仕入メーカー来社。
対案件は何もない。あいつは新規に提案する。
現物を見せ製作可能か問い掛ける。
今後は今メーカーへもその案件に関しては問い合わせをすることにした。


それでは又です。
無料乾燥テスト行っています。お気軽にお声をおかけ下さい。
最新式乾燥機開発
ホームページ「研森.COM」
メルマガ「もう悩みません。コンベア・産業機械」
★本日動画追加★
お時間の許す限りこちらも眺められるともしかして良いことが。。。
「You Tube 我らが町工場」
ブクログmoritoyamachanの本棚
早朝「家の前の川が氾濫しました。」と社員より電話があったが
果たして大丈夫だったのかブログあるはず。
人気blogランキング
2009.7.1by 博多の森と山ちゃん