« 新ブログは使うより慣れろ。 | メイン | 本日はお陰さまで雨が降りませんでした。 »

町工場の社長と町工場は体の一部。

先日町工場の社長の本。
「負けるな町工場」中里良一氏の著作を読破後立て続けに町工場の親父である
町工場の経営者の本を読破している。


同じ町工場での社長の考え、経営、仕事のやり方皆個性的で独創性がある。
しかし、共通しているのが価格。値段。
どこも製作していない製品は高い金額で売れるということだ。
しかし、どこの製作していないというのは、世界のどこを捜しても作っていない
ということだ。
それは、考えてみれば至極当然な事である。


どこでも売っていないのであればそこで買うしかない。
そうなると価格は高く設定できる。

しかし、その高価格の裏にはその社長その語りつくせぬほどの
血と汗がある。
努力がある。それも生半可なものではない。

どの社長も起きている時も、寝ているときまで町工場のことを考えている。
自分の会社を子供以上に考えている。


例えば車を購入するとその車をとても可愛いがる。
他にも自分の持ち物をとても大切にしそして大事に扱う。

その行為は脳科学者の茂木氏によればそのものがその人物の体の
一部になっているということなのだ。

そのため、自分が大切にしているものが壊されたりすると、非常に悲しみそして
憎しみさえ起こる。
既に物が自分自身の体の一部になっているということらしいのだ。


私が読んだ町工場の親父。つまり経営者。
全てに共通するのがこれだ。
既に町工場が自分の体の一部になっているのだ。
町工場そのものが既に町工場の親父と一体化されているのだ。

そこに流れているものは。
私はやはりものづくりに対するとてつもなく大きくそしてとてつもなく熱い情熱だと
勘違いしている。


その情熱はやはり目標だろう。そして夢であろう。

今回の読破によりその勘違いはより一層私の脳どころか体全体そして第六感までも
感化してしまったようだ。


これからも情熱ものづくりを果てしなくやっていくつもりだ。

アッチッチッ!!

昨今読破した本。
「あしたの発想学」岡野雅行著
「お金は宇宙から降ってくる」中村義一著

「バカの壁」「超バカの壁」養老孟司著


読破中
「百万分の一の歯車!」松浦元男著

「新しい高校物理の教科書」山本明利、左巻建男著(2回目)

2006.6.26%281-1%29.jpg

2006.6.26%281%29.jpg

2006.6.26%282%29.jpg

2006.6.26%283%29.jpg

2006.6.26%285%29.jpg

2006.6.26%286%29.jpg

2006.6.26%287%29.jpg

2006.6.26%288%29.jpg

2006.6.26%289%29.jpg

2006.6.26%2810%29.jpg

本物ブログ「もう悩みません。コンベア・産業機械」はこちらをクリック。

それでは又です。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kenmori.biz/mt/mt-tb.cgi/5

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 町工場の社長と町工場は体の一部。:

» 負けるな町工場 from ものづくりを応援!技術士やまさんの『えんぢに屋本舗』
 【今週の一冊】  ●『負けるな町工場』   ハンデをプラスに変える発想法   [詳しくはこちら]

コメント

>どこでも売っていないのであればそこで買うしかない。
>そうなると価格は高く設定できる。

ここですね!
やっている実感として、
業種で違うと思いますが、
量産品の倍では、
まだまだきついのではと思います。
三倍以上で売れないと・・・
どうなんでしょうか・・・?

>しかし、その高価格の裏にはその社長その語りつくせぬほど>の
>血と汗がある。
>努力がある。それも生半可なものではない。

企業は、資本とマンパワーで一気に
凌駕しにかかります。
足元を見て企業の持ち得ない財産に、
どれだけきづき、
どれだけ活かすか・・・
私も「百万分の一の歯車!」読みました。

戦略性をもった蛮勇で、
けものみちを切り開かねば・・・
と感じました。

<樹研>様さすがに若手の教育はキビチー
みたいですね。いすにぐるぐる巻きにして・・・

副団長さまも、
現役時代はさぞかし・・・・
ヒェーε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

★この世にないものづくり愛好会会長様
さすがです。
会長さんも既にお読みでしたか。
会長さんも類まれなる読書家のようで。
知識とは一つの武器であるという認識があるとでしょうか。

この本の松浦社長の机上の論理もたいへん重要という箇所に私はいちいち頷いたとです。
それは先人の知恵を拝借する事であり、既に失敗の上に成り立った成功の論理は使う手はなかとです。
偉人は皆体を張って失敗しそして成功哲学を生み出しています。
そしてもちろんそれを後世に伝えようとされたとです。

そんな偉大な理論はもちろん使うことがその偉人に対する敬礼であると常に信じています。


お陰さまでこの世にないコンベア式乾燥機。
最近になって引合が活発です。
この先どうなるかは天に任せるべきなのでしょうか。
それともこれからも一挙一投足が大切なのでしょうか。
私はこれからも後者を信じひたすら努力するだけです。

会長様。
これからも光り輝くこの世にないデザインの創出に全ての魂を費やされる事を期待しとります。

しかし、又してもリクエスト。
この新ブログが完成した暁にはいよいよ。
お多福団長物語再開。!!

な~ンちゃって。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)